2019/01/09 19:37
こんばんわ、埼玉県所沢市の古着屋SANDINISTA!STUDIOです。
新年のご挨拶が遅くなりました。
昨年は店主、そしてお店にお付き合い頂き誠に有難う御座いました。
昨年は店主、そしてお店にお付き合い頂き誠に有難う御座いました。
本年もどうぞ飽きずに懲りずにお付き合いよろしくお願い致します。
さて、当店は定休日都合上1月5日まで正月休みを頂いておりました。
さて、当店は定休日都合上1月5日まで正月休みを頂いておりました。
その間も所沢神明社で行われる「日本一早い熊手市」の商いを面亀さんの元お手伝いしたり。
家族の所へ新年のご挨拶、営業開始の6日には墓参りに行ったりと、何かとワサワサ動いておりました。
元来ノンビリ、ユックリすることが若干苦手な故に、これくらい何かと日程詰まっているほうが心地よいもんです。
4日にはプロレス好きの初詣、新日本プロレスの「イッテンヨン」も観戦に行きまして。
ソレに関して語ると物凄く長くなるので、それは追々。
ここ所沢界隈にお住いの方やお店を営んでいる方はやはり所沢神明社への初詣が多いようで
熊手売っている時にも多くの知人にお会いしました。
ここ所沢界隈にお住いの方やお店を営んでいる方はやはり所沢神明社への初詣が多いようで
熊手売っている時にも多くの知人にお会いしました。
お店やっている方は熊手も買って下さったりと、どこか「今年もやってやるぜ!」といいた熱を感じ、
行う手締めも格段と力が入ったもんです。
熊手、売る方もやらせて頂いてますが、僕も一応は自営業者。
もちろん毎年買っております!


今年の熊手はコレだ!
面亀5代目社長の渾身の一品!完全特注品!!
面亀5代目社長の渾身の一品!完全特注品!!

しめ縄を金に加工しており、ご利益物凄くありそうです。

昨年も般若の面がついた熊手を購入しており悪くはない1年だったので、今年もとお願いしてたら凄い事に!!
なんてこった!般若の面が赤と黒の2面に。
基よりお店のテーマカラーがこの2色というのもありますが、赤字から黒字へ、、みたいな意味も感じ取れます。
ラメ入りになっているのも「煌びやかな1年に」みたいな、ね。
何より嬉しいのは店のロゴが般若面に施されている所。
同じものが1つもない100%完全無欠唯一無二の一品です。
面亀さん、毎年有難う御座います!
売る方も楽しいので手伝わせてもらってますが、根本に「学ばせてもらっている」というのがあります。
売る方も楽しいので手伝わせてもらってますが、根本に「学ばせてもらっている」というのがあります。
お客さんの事を想っての商いの姿勢だったり。
熊手や縁起物、先代の方々より受け継いだ歴史や文化、伝統を守る事だったり。
蔓延している安っぽい縁ではなく、「芯の部分で繋がっている御縁」が根元にある商いのスタイルだったり。
中でも5代目の「新たなアプローチを仕掛ける挑戦的な姿勢」には脱帽してます。
上に記した学ばせてもらっている事って、売っている物は違えど自分の商いにもアジャストすることができないもんか。
そんな事を年末年始に考えていました。
お客さんが楽しんでもらる事。
歴史や文化、伝統(僕の場合店の根本となるスタンス)を守る。
新たなアプローチ。
芯の部分で繋がっている御縁。
2019年はそれらを取り入れつつ、「遊び心」と「品」をテーマに
今までよりももうちょい真面目に色々頑張ってみようと思いました。
まずはお店に来てくださってお買い上げして下さる方々にもっと楽しんでもらえるように。
更には今後も不規則な営業になってしまうので、わかりやすいように簡易的ではありますがカレンダーを作成。
更には今後も不規則な営業になってしまうので、わかりやすいように簡易的ではありますがカレンダーを作成。

2019年1月の営業はこんな感じです。
よく見ると何だか色々書いてありますね。
来店して楽しんでもらえるよう色々とイベント作ってみました。
明日10日は「暴れニスタ 爆発的セール日」と・・
※暴れニスタとは、店主の内に抑えていた狂人の部分がいよいよ抑えきれなくなり爆発する日。
10日、20日、30日の月3日そうなる事があり、その日はその爆発した部分を表現すべくとあるアイテムが劇的にセールになる日。
明日の10日はナイロンジャケット全品50%オフ!!
翌日11日は「わらしべ長者な日」と・・
※わらしべ長者な日とは、思いがけない交換によって利益を得る事を主題にした昔ばなしにちなみ、毎週金曜行われるイベント。
お土産持参して下さった方には「店主の嬉しい度数」に応じて値引きします。
本日掲載したこちらとか・・
これも明日には50%Offです。
インターネットの発達により物を買う事が簡単になったのはいいのですが、
「楽しい」とか「面白い」ってソレでは感じられない気もするんです。
実店舗で物を買う事を楽しんだりしてほしいので、まずはこんな感じの事始めてみます。
明日お会い出来るの楽しみにしてます。
明日お会い出来るの楽しみにしてます。
では、また!